ビジネス

人事考課でショック!納得いかない評価を受け入れて解決する極秘手法

こんにちは、ヨッシー(@freeman_yoshi)です!

 

毎日のお仕事お疲れ様です。サラリーマンって嫌なこともたくさんありますが、全ての事が悪いわけではありません。

 

サラリーマンの特権というものもありますよね?その1つとしては、何といってもボーナスが支給されること!毎月貰える給料とは別に一気にドカンと現金が支給されるので、これが嬉しくないわけがありません!

 

しかし、ここで1つ問題があります。それは人事考課により、もらえるボーナスの金額が増減してしまうこと・・・!

 

普段の仕事ぶりを評価されて多めにボーナスを支給されたら嬉しいですよね?逆に、頑張っているはずなのに思ったような結果が得られず、人事考課にショックを受ける場合も多々あります。

 

僕は十数年間サラリーマンをやっておりますが、納得いかない評価をもらったことなんて数え切れない程ありますよ。若かりし頃は、自分の頑張りが認められず、悔しくて眠れない夜もありました。

 

そんな僕ですが、現在では比較的納得できる人事考課をもらうことが多いです。もちろん、時には人事考課にショックを受けることもありますが、そこまで気にせず受け入れられるようになりました。

 

この記事では、人事考課の概要、評価を上げる方法、そして、考課結果にショックを受けた際はどのように解決すれば良いのか考えていきますね。それでは、早速、行ってみましょう!

 

人事考課でショック!結果はどうやって決まる?

 

人事考課は、ボーナスが支給される際に社員の成果に応じて判定が下されるシステム。

 

一般的な会社ですと、年間2回のボーナスが支給される場合が多いです。なので、人事考課もそれに応じて年間2回行われます。通常、期初に目標面接を行い、期末に結果面接というカタチで人事考課が決まるんですよ。

 

この時、目標設定した内容に対して「成果はどのくらいだったのか?」という所が注目されます。

 

例えば、メーカーの開発設計職であった場合、新製品を発売した件数や特許出願数、新製品の提案件数・・・など、数値で表せる項目がありますよね?

 

これらの項目を目標面接の際に数値化し、期末に目標値と比較して上回っていればA評価、達成していればB評価、下回っていればC評価になるということですね。

 

また、「相対評価」という概念があります。極端な話、ポンコツ社員が集合している課とエリート社員が集合している課があった場合、簡単に良い人事考課が得られるのは前者になるというわけですよ。

 

まぁ実際は、そんな極端に偏ったメンバー編成はしないですけどね(笑)。

 

そして、忘れてはならないのが、「考課の配分」ですね。「課」の業績によって、考課の割合が決まります。一般的にはこのような感じ。

  • A評価:上位10%
  • B評価:中間70%
  • C評価:下位20%

 

しかし、業績結果によりその配分が前後することがあるんですね。例外として、利益に直接影響を与えない関節部門の場合、一律で配分が決まっていることもあります。

 

以上が一般的な人事考課の決め方です。

 

しかし残念ながら、現実には、最終判断は上司(人間)がすることですので、杓子定規にルールに乗っ取って公平に判断しているわけではありません

 

次の章では、なぜ人事考課は不公平になるのか?という所に着目していきますね。

 

人事考課でショック!人事考課は不公平?

 

そもそも人事考課は不公平なもの。身も蓋もない話ですが、これが現実ですのでまずは冷静に受け止めるようにしましょう。

 

それでは、なぜ不公平な結果になってしまうのでしょうか?それは、判断を上司(人間)が行っているからです。極端な話、上司が考課を決めるルールを理解していない場合だってあるんですよ!

 

例えば、AさんとBさんという2名の社員がいたとしましょう。Aさんは仕事については優秀である反面、つきあいが悪く協調性がないタイプ。逆に、Bさんは仕事ぶりについては普通ですが、協調性があり社内の飲み会には積極的に参加して、上司のご機嫌取りをするタイプ。

 

こんな場合、純粋に会社に利益をもたらすのはAさんとなりますので、考課はAさんの方が良くなるはずですよね?しかしながら、現実にはBさんの方が考課が良くなることも多々あります。

 

理不尽な話ですが、現実はこのような場合が多いんですね。では、どのように解決したら良いのでしょう?次の章では、人事考課を上げるためのポイントについて解説していきますね!

 

人事考課でショック!人事考課を上げるためのポイント

・目標値を低めに設定する

 

先程もお伝えしましたが、目標面接時の数値目標に対してどれだけの結果を残すことができたか?というのが基本的な評価方法となります。

 

つまり、なるべく低い目標を設定すればするほど、考課は上がりやすくなるということですね。だからといって、目標面接時にあまりにも簡単な数値目標を設定しようとしても、それを上司が納得するかどうかは別の話。

 

常識の範囲内でギリギリのラインを攻めるようにすると良いでしょう。低すぎる目標を設定しようとすると、「やる気がない」と思われてしまう可能性もありますので注意が必要ですね。

 

説得しやすい目標設定の仕方として、先期のあなたの成果に対して数%アップした数値を提示すると納得されやすいです。こうすることで、あなたの実力に見合った目標設定ができますし、納得もしてもらいやすいですよ。

 

・目標を上回る結果を出す

 

これは当たり前の話ですが、期初に設定した数値目標を上回るように頑張りましょう。

 

仕事中は日々状況が変化しているので、突発的な仕事が舞い込む可能性もあるんですよね。その状況にもよりますが、極力、設定した目標を達成できるように最善を尽くすようにしましょう。

 

極端な話、目標から外れる仕事は断ったり、後回しにしてもOK。数字で結果に残る仕事を優先的にこなすようにすると良いでしょう。

 

・会社のカラーに合わせる

 

最も大切なポイントは、「会社のカラーに合わせる」ということ。人事考課の評価方法は先ほどお伝えした通りですが、なんだかんだで会社によって千差万別なんですね。

 

つまり、あなたが勤めている会社のカラーに合わせていくことがとても大切。

 

例えば、僕が勤めている会社では、

  • 会社への忠誠心
  • 残業時間の多さ
  • 仕事への取組み姿勢(プロセス)

 

がかなり重要視されています。こんな感じの会社ですと、夜遅くまで残業して、社内の飲み会には積極的に参加し、メンバーと苦楽を共にしながら全力で仕事に取り組む社員(結果は二の次)が評価されやすいです。改めて文字で書くとなんとも古い体質の会社ですよね・・・(苦笑)

 

つまり、課長や部長の考え方をしっかりと理解して、上司に気に入られれば良いということ。

 

「結果だけ出せばいいんでしょ」と思われがちですが、会社というのは組織ですので、やはりうまく立ち回る必要があるのです。

 

実際、昇進が早い人の動きを観察していると、仕事ができるのはもちろんですが、やはり上司に気に入られている場合がほとんど。逆に、仕事ぶりは比較的優秀なのに我が道を行く性格の同僚がいるのですが、彼の成績は芳しくありません。

 

本人も「上司に好かれていない」と言っておりました。では、納得いかない結果になったらどのように気持ちを整理したら良いのでしょう?次の章から掘り下げていきますね。

 

人事考課でショック!人事考課に納得いかないと感じるなら?

・有給休暇を駆使して納得しよう

 

人事考課を開示されてショックを受けることなんて多々あります。ここで文句を言ったところで、判定がひっくり返ることなんてほとんどありません。

 

ですので、まずは現実を受け止めるようにしましょう。そして、一度冷静になってください。

 

会社に勤めている目的って色々ありますが、何はなくとも「お金を稼ぐため」ですよね?そして、人事考課によって差が付くポイントはどこでしょう?それは、支給されるボーナスの金額です。

 

ここで発想の転換が必要になります。考課が悪くても納得できる状況を作り出してみてはいかがでしょう?例えば、目標値も上回り、「A評価をもらえるだろう」と結果面接を受けた結果、残念ながらB評価だったとしましょう。

 

この時、A評価とB評価のボーナスの金額差が10万円とします。であるならば、10万円分の有給休暇を先に取得してしまえば良いのですよ。

 

有給休暇って休んでいても会社で仕事をしていたことになる制度で、簡単に言えば「タダでお金がもらえる」制度になります。

 

もし、有給休暇を5日間取得すれば10万円をもらった事になるのであれば、半期の内に5日間の有給休暇を取得してしまいましょう。

 

このような状況を作り上げておけば、仮に満足のいく考課結果が得られなかったとしても不満はありませんよね?反対に、運良くA評価をもらうことができれば、「これまたラッキー」となりますので、あなたに損は全くなくなるというわけですよ。

 

どっちに転んでも「負けない状況」を作り出すことが非常に大切なんです。この考え方は、人事考課だけでなく人生全般に共通して使える「非常に有効な考え方」ですので、しっかりと覚えておいてくださいね。

 

・副業をやってみるのもアリ

さらに、おすすめなのが副業も平行して行うこと。

 

上記のとおり、負けない状況を作り出すために有休休暇を取得し、そこで得られた時間を有効活用して副業に充てる。そして、更なる収益を得ていく。この流れを確立できれば、あなたは「負けない状況」どころか「確実に勝てる状況」さえ作り出すことができます。

 

会社の仕事に集中して不確実なA評価を目標にするよりも、視野を広げて状況を冷静に判断し、安全パイ(会社の給与)を確保しつつ着実に結果(副業での成果)を出せる行動を起こす方が賢い選択ですよ。

 

この記事の最後に僕も実践中のブログの教科書(プライド)も紹介していますので、興味のある方は是非チェックしてみてくださいね。

 

人事考課でショック!~まとめ~

いかがでしたでしょうか?人事考課にショックを受けた際はどうしたら良いのか参考になりましたでしょうか?

ここでまとめておくと・・・

 

評価を上げるためのポイント

  • 目標値を低めに設定する
  • 目標を上回る結果を出す
  • 会社のカラーに合わせる

 

人事考課に納得いかない場合

  • 有給休暇を駆使して納得しよう
  • 副業をやってみるのもアリ

 

価値観が多様化する現代において、人生において「会社の仕事」は全てではありません

 

仕事を頑張る事はとても立派だと思います。しかし、それだけに特化しすぎるのはリスク分散にもなりませんし、おすすめできません。

 

物事を柔軟に捉え、時代にあった生き方を選択できると良いですね。コメントや感想などをもらえると非常にありがたいですので、良かったらお願いします!ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

僕も実践中!ブログの教科書『プライド』!

会社の給料だけで生活するのは既に過去の話

 

令和の現代社会では、副業するのが当たり前の時代になっています。

 

副業の中でも最もおすすめなのは、やはりブログ(アフィリエイト)ですね。

 

ブログを運営することで、ある程度の収益を確保できれば会社で悩んでいたとしても余裕ができ、冷静に対処できるようになります。

 

例えば、あなたがこんな悩みを持っていたとしましょう。

悩みの例

  • 相性の悪い上司
  • 会社の理不尽な要求
  • 意味不明な同調圧力
  • いい加減な人事査定
  • 崩壊した組織
  • 先行き不透明な会社状況

 

こんなとき、会社の収入1本に絞っていたら、下記のような状況になるかと思います。

収入1本の場合

  • 言いたいことも言えない
  • 同調圧力に屈してしまう
  • 守りの姿勢に入ってしまう
  • ガマンリーマンになってしまう

 

つまり、何の解決もせずに負のループにハマってしまうということ。

 

ですが、副業で安定した収益を確保していたらどうでしょう?

副収入があれば・・・

  • 会社に対して強気に出られる
  • 冷静な判断が可能になる
  • 自分に自信がつく
  • 堂々としていられる
  • イザとなったら会社を辞められる

 

このように、その時の状況に応じて冷静で的確な判断により、あなた自身の意思で行動できるようになります。

 

もにゃ
でも、ブログってどうやって始めればいいの?全然わからないよ??

 

確かに最初は何をどうやって始めたら良いか全く分からないよね?でも大丈夫、算数を勉強するのに教科書があるようにブログのやり方をマスターするための教科書もあるんだ。
ヨッシー

 

もにゃ
そんな教科書があるの?教えてくれたら嬉しいな♪

 

それは僕のブログ構築のベースとなる教材なんだけど、「プライド」という教材なんだ。
ヨッシー

 

ブログ歴約13年の僕ですが、約8年前くらいにこの「プライド」に出会い、実践することでブログ技術を向上させてきました。

 

詳細は下記の記事で紹介していますので、是非チェックしてみてくださいね。

 

 

 

-ビジネス