ビジネス

飲み会の二次会に行かないですむ方法!実績ありの画期的手法5つとそのメリットとは?

こんにちは、ヨッシー(@freeman_yoshi)です!

 

会社員の宿命の1つとして、「飲み会への参加」がありますよね?この記事に訪問して頂いているということは、二次会に行きたくないけどどうずれば行かずにすむのか・・・と悩んでいるのでは?

 

会社員たるもの飲み会に参加するのは当たり前!と心の底から思っている人もいると思います。しかし、飲み会はもちろんの事、「二次会なんて絶対に行かない方が良い!」と考える人もいるはず。

 

もちろん、この記事を書いている僕自身、後者の意見に賛成している1人です。かつては「社畜」として会社に従順に付き従っていた僕。しかし、現在では自分の人生を見つめ直し、自分の意志を尊重しながら生きています。

 

そして、会社の飲み会にも殆ど参加する事はなくなりました。仮に参加したとしても二次会には絶対に行かない事にしています。

 

というわけで、僕が実践している「二次会に行かないで済む方法」と「そのメリット」などを紹介していきますよ♪ちょっと、アホっぽい内容ですが、いたって真面目に書いてます。是非、参考にしてもらえると嬉しいです(^^♪

 

注意

2022年現在、コロナ禍により会社の飲み会は開催されておりません。

会社の飲み会で二次会に行かない方法

早速ですが、僕が実践している「二次会に行かない方法」を紹介していきましょう。

ポイント

  • 「行かない組」についていく
  • 「帰るんで!」を明るく伝えよう!
  • 黙ってフェードアウト!
  • 事前に幹事に伝えておくべし!
  • キャラ作りが大切!

この中で1つだけ実践してみても良いですし、合わせ技を使ってもOK。状況によって使い分けるのがベストな選択です。それでは1個づつチェックしていきましょう。

 

飲み会の二次会に行かないですむ方法:「行かない組」についていく

会社の飲み会では全員が二次会に行くわけではありませんよね?必ず、一定数の人達が二次会には行きません。そして、毎回、二次会に行かない人達って大体いつも行かないんですよね。

 

ポイントは、飲み会終盤でのポジション取りに注意すること!「ザ・飲んべぇ」みたいなお偉いさん等と一緒にいたら、二次会に行かない訳にはいかなくなります(笑)

 

ですので、終盤には「いつも二次会には行かない人」と一緒にいるようにしましょう。そして、できればその人となるべくがっつりコミュニケーションとるようにしましょう。

 

こうする事で、第三者の介入をブロックできるのでスムーズに帰れるようになりますよ。

 

なぜ第三者の介入をブロックした方が良いのか?それは第三者が「飲んべぇタイプ」だとナチュラルに二次会に行く雰囲気にもっていかれるからです。帰る組の人達とは、飲み会終盤で帰る算段について打ち合わせしておくのも手ですね♪

 

飲み会の二次会に行かないですむ方法:「帰るんで!」を明るく伝えよう!

飲み会が終わった後は、誰かしらに二次会のお誘いを受ける事もあると思います。しかし、ここでドギマギしたりヘタな理由を言ってひるんではいけませんよ!一瞬の油断が命取りになるからです。

 

その隙を突いて強引に二次会に連行されるのがオチですから。僕は捕まりそうになった場合、特に理由を伝えることもなく「帰るんで!お先に失礼します!」と明るく伝えるようにしています。

 

理由を伝えると「それなら、〇〇すればいいじゃん。うんたらかんたら・・・」と二次会に行く方向に持っていかれますので。「帰ります!」という意思を相手に伝えた上でその場を去るようにしましょう。

 

帰る旨を伝えた上で相手の返事を聞かないくらいの気持ちでしゃべった方がいいです!少々強引な感じですが、帰ったところで二次会に参加するメンバーは、純粋に飲み会が好きなだけですから。

 

「二次会に行かないやつ」の事なんて正直どうでもいいんですよ。安心してスパッと帰るようにしましょう!強い意志をもって行動するようにしましょうね。

 

飲み会の二次会に行かないですむ方法:黙ってフェードアウト!

僕が飲み会に参加してしまった場合、高い頻度でこの手法を用いています。内容としては「黙ってフェードアウト」。コレが最も確実に二次会に行かないで済む方法ですので、ポイントを具体的に紹介していきますね。

 

帰宅経路を確認せよ

まず下準備として、飲み屋から駅までの帰宅経路をチェックしておきましょう。早々に駅に着いて、メンバーを振り切ってしまえば「飲んべぇ達」はそれ以上追ってくることはありませんので(笑)

 

ポイントは、

  • 帰宅経路の曲がり角の有無

 

に注目しておくこと。なぜなら、飲み屋から出て「曲がり角」に入って姿を消してしまえば、追跡を振り切れる可能性が格段にアップするからです。

 

逆に、飲み屋から駅までの経路が一本道の場合は振り切るのが難しくなります。そんな時は、敢えて裏道に入って駅までの経路を変更して帰るようにしましょう。

 

帰る時は速足で!

姿を消す事に成功した時点で速足(ダッシュも可)で駅に向かうようにします。

 

ここでも注意ポイントがあり、飲み屋から出た時点では普通に歩く事。いきなりダッシュしてしまうと、明らかに不自然になりますからね。

 

特例として、メンバーの中で最初に飲み屋から出た場合は、いきなりダッシュでも問題ありませんよ。

 

服装はダークカラーにしよう

着ている服装の色も大切なポイント。白系や明るい色だと、夜道を歩くときに目立ってしまいます。そこで、ダークカラーの服装を着るようにしましょう。こうする事で、通行人にうまく紛れることができ発見されにくくなります。

 

座敷の飲み屋は要注意!

飲み屋の中には「座敷タイプ」も多くありますよね?座敷タイプですと、靴を履く手間がプラスされるので、帰る際にモタモタしてしまうもの。

 

ですので、靴を脱ぐときに帰る時の事を考えるようにしましょう。具体的には、自分の靴は取りやすいように「隅に置く」。もしくは、下駄箱の場合は「角(カド)」を選ぶこと!

 

こうする事でスムーズに自分の靴を取ることができるので、時間のロスがなくなりますよ。また、それに加えて「カバン」もスムーズに取れる位置に置くようにします。「あれ、カバンはどこだっけ・・・?」とやっているとワンテンポ遅れてしまいますので。

 

終盤でのポジョションは入り口付近!

先程、飲み会終盤でのポジションについて紹介しましたが、「座る位置」も大切なポイントになります。具体的には、

  • 入口付近に座る事!

 

座席の奥に座ってしまうと、帰る際に多くの人に捕まる危険度がアップしてしまいます。なので、極力入り口付近に座るようにしましょう。入口付近であれば、自然な形で店の外に素早く確実に出られますし、1番乗りも狙えます。

 

 

以上のポイントをおさえた上で黙ってフェードアウトしましょう。ちなみに、僕はこの手法で100%二次会には行かないことに成功しています。是非、実践してみてくださいね。

 

飲み会の二次会に行かないですむ方法:事前に幹事に伝えておくべし!

少々強引な手法を紹介させてもらいましたが、二次会に行かない場合は最低限幹事には理由を伝えておいた方がベターでしょう。

 

いつの間にか居なくなって、他のメンバーに心配をかけてしまったら色々と迷惑がかかりますからね。伝える理由の例としては、こんな感じですので参考にしてください。

 

行かない理由の例

  • 明日は友達との大事な約束があるので
  • 仕事の続きがあるので
  • 子供の寝かしつけがあるので
  • 飲み過ぎて体調が悪いので

 

思いついたところをいくつか挙げてみましたが、理由は何でもいいと思います。

 

飲み会の二次会に行かないですむ方法:キャラ作りが大切!

あと、地味に大切なポイントは、

  • キャラ作り

 

ですね。いつも二次会に行かないキャラを定着させておくとスムーズに帰れるようになりますよ。僕の職場にいる人のUさんの実例を紹介しましょう。

 

Uさんは、片道2時間かけて会社に通っています。そんな状況ですと、二次会まで付き合っていたら帰る時間がとんでもない事になってしまいますね?Uさんは当然のように二次会には参加しません。そして、他の人もUさんを二次会に誘ったりしていませんね。

 

こんな感じで「いつも二次会には行かないキャラ」を他の人に認知してもらうことも重要ポイントの1つになります。

 

 

と、ここまでは飲み会の二次会に行かないですむ方法について解説してきました。次の章からは二次会に参加しないメリットについて掘り下げていきますね!

 

会社の飲み会で二次会に行かないメリット

メリットは全部で3つあります。

メリット

  • 有意義な時間が無駄にならない
  • ストレスの元凶を低減できる
  • 仕事がスムーズにできるようになる

それでは1個づつチェックしていきましょう。

 

飲み会の二次会に行かないメリット:貴重な時間が無駄にならない

まずは、「貴重な時間が無駄にならない」コレですね。

飲み会の二次会の内容って、

ポイント

  • 上司の説教
  • 上司の武勇伝を聞く
  • 第三者の悪口大会
  • カラオケで盛り上がる(9割以上が待ち時間・・・)

 

である場合が多いかと思います。つまり、無駄な時間を過ごすことになってしまうんですね。飲み会って大抵は金曜の夜に開催されることが多いですが、この時間帯は「休日の前日の夜」ですのでスゴイ貴重な時間帯だと思うんです。

 

ブタ肉で言うところの「ヒレ肉」のようなイメージですかね。ちなみに、ヒレ肉は1頭のブタからわずか2%しか取れない貴重な部位のことです。

 

ちょっと話がそれましたが、そんな貴重な時間帯に無意味な時間を過ごすって・・・忙しい現代社会人にとっては愚の骨頂。ついでに二次会に参加すると1000円~2000円くらいは簡単にむしり取られますからね。

 

というわけで、二次会に行かないだけで貴重な時間が無駄にならないというメリットがありますよ。

 

【関連記事】

 

飲み会の二次会に行かないメリット:ストレスの元凶を軽減できる

一般的にストレスの大半は「人間関係」が原因になっていると言われています。満員電車で辛い表情をしているサラリーマンを見ていれば、それは容易に納得できるでしょう。

 

つまり、自分以外の第三者と関わる事自体がストレスの元凶なんですね。会社の飲み会(二次会含む)も例外ではありません。つまり、会社の人と一緒にいればいるほど、ストレスになるということ。

 

会社の人と関わるのは最低限に抑えておきたいものです。

 

【関連記事】

 

飲み会の二次会に行かないメリット:仕事がスムーズにできるようになる

意外と思われるかもしれませんが、二次会に参加して会社の人達と親密な関係にならない方がスムーズ仕事を進められると僕は思います。

 

逆に、職場の人達と慣れ合ってしまうと、仕事上での役割分担も曖昧になってしまい面倒くさい仕事まで押し付けられやすくなる原因にもなるんですよ。

 

ある程度の付き合いは有効ですが、「常に一定の距離を保っておく」ことを忘れないのがポイントですね。

 

どうしてもうまくいかなければ環境を変えよう

副業も視野に入れてみよう

どうしてもうまくいかなければ、まずは副業をやってみることをおすすめします。

 

副業で生活できるレベルまで稼ぐことができれば、「いつでも会社を辞められる」という無敵の状態を作り出すことができるので。こんな状況になれば、本当に怖い物がなくなります。そして、なによりあなたに自信がみなぎるようになりますよ。

 

この記事の最後に僕も実践しているブログの教科書『プライド』を紹介していますので、興味があれば是非チェックしてみてくださいね。

 

飲み会の二次会に行かないですむ方法~まとめ~

「二次会に行かない方法」と「二次会に行かないメリット」について解説させてもらいましたが、いかがでしたでしょうか?憂鬱な二次会への参加を回避するキッカケになれば嬉しく思います。

 

まとめるとこのようになります。

  • 「行かない組」についていく
  • 「帰るんで!」を明るく伝えよう!
  • 黙ってフェードアウト!
  • 事前に幹事に伝えておくべし!
  • キャラ作りが大切!

 

そして、この記事が参考になりましたらコメントを貰えると更に嬉しいです♪

 

僕も実践中!ブログの教科書『プライド』!

会社の給料だけで生活するのは既に過去の話

 

令和の現代社会では、副業するのが当たり前の時代になっています。

 

副業の中でも最もおすすめなのは、やはりブログ(アフィリエイト)ですね。

 

ブログを運営することで、ある程度の収益を確保できれば会社で悩んでいたとしても余裕ができ、冷静に対処できるようになります。

 

例えば、あなたがこんな悩みを持っていたとしましょう。

悩みの例

  • 相性の悪い上司
  • 会社の理不尽な要求
  • 意味不明な同調圧力
  • いい加減な人事査定
  • 崩壊した組織
  • 先行き不透明な会社状況

 

こんなとき、会社の収入1本に絞っていたら、下記のような状況になるかと思います。

収入1本の場合

  • 言いたいことも言えない
  • 同調圧力に屈してしまう
  • 守りの姿勢に入ってしまう
  • ガマンリーマンになってしまう

 

つまり、何の解決もせずに負のループにハマってしまうということ。

 

ですが、副業で安定した収益を確保していたらどうでしょう?

副収入があれば・・・

  • 会社に対して強気に出られる
  • 冷静な判断が可能になる
  • 自分に自信がつく
  • 堂々としていられる
  • イザとなったら会社を辞められる

 

このように、その時の状況に応じて冷静で的確な判断により、あなた自身の意思で行動できるようになります。

 

もにゃ
でも、ブログってどうやって始めればいいの?全然わからないよ??

 

確かに最初は何をどうやって始めたら良いか全く分からないよね?でも大丈夫、算数を勉強するのに教科書があるようにブログのやり方をマスターするための教科書もあるんだ。
ヨッシー

 

もにゃ
そんな教科書があるの?教えてくれたら嬉しいな♪

 

それは僕のブログ構築のベースとなる教材なんだけど、「プライド」という教材なんだ。
ヨッシー

 

ブログ歴約13年の僕ですが、約8年前くらいにこの「プライド」に出会い、実践することでブログ技術を向上させてきました。

 

詳細は下記の記事で紹介していますので、是非チェックしてみてくださいね。

 

 

 

-ビジネス